第15回 藍と古布「和の衣を着る」
開催日:平成29年6月20日(火)〜7月2日(日)
場所:展勝地レストハウス内特設会場
母や祖母が着ていた「きもの」
柄や色が派手で着なくなった娘のころの「きもの」
機会のないままに長く手を通さずにいる「きもの」
とても好きな柄なのに、しみや陽やけできものとしてのいのちを半分終えてしまったもの。
タンスの中に眠っているそんな「きもの」。
昔の人は、ひとつのきものを何度も染め替えては身につけ、また、布団や座布団に仕立て直して弱くなればさらに裂き織りにして帯をつくり最後まできものとつきあいました。
今に生き、時を経た布を着るということは、その布に込められた心を着ること…。
第15回を迎えた初夏の特別販売会 藍と古布「和の衣を着る」は盛況の元、終了させていただくことができました。毎回足をお運びになっていただくお客様、立ち寄った際に見ていただき気に入っていただくお客様。新たな商品との出会いを通じて私共もお客様と出会わせていただき、身に付けるものへの喜びを共感させていただく機会にさせていただきました。
染屋「たきうら」様、古布の店「中新」様、彫金「工房あんべ」様の商品を取り揃えて展示販売いたしました。ご来場の皆様に感謝申し上げます。